抜け毛 原因

Image Replacement

毛髪の構造は一体どのようになっている?

img10.gif

抜け毛を見つけてしまうとどうしても心配になってしまいますが、そもそも髪の毛の構造は一体どのようになっているのでしょうか。

普通、毛髪は髪の毛という名前の部分の他、頭皮の中へも行き届いています。
髪の毛と呼ばれている目に見える部分は三層の構造になっていて、その構造と量の比率は、例えるならば海苔巻きのようだと言われています。
まず、一番外側は毛小皮と言って、一般的には「キューティクル」という名前で呼ばれています。
一方、その内側に存在しているのが毛皮質と呼ばれ、髪の毛の割合のほとんどを占めています。
その内側にあるさらなる中心部分は、毛髄質と呼ばれます。

毛小皮(キューティクル)は約1/1000mmの大変薄い膜で出来ていて、この膜が何枚も重なり合って形成されています。
毛髪の中でも一番丈夫なのですが、最も外側の部分に位置しているため、同時に一番傷付きやすい部分でもあります。
それに、毛小皮は先の方へ向かって重なりあっていて摩擦に非常に弱く、特にブラッシングなどを逆方向へ行うと傷付きやすい部分です。
この毛小皮へのダメージが、抜け毛を進行させてしまう大きな原因の1つとされています。

毛皮質は、毛髪の8割から9割を占めている組織です。
たんぱく質繊維で成り立ち、皮質細胞が重なり合って出来ています。
また毛皮質には、メラニン色素という毛の色を決める物質が多く含有されています。

毛髄質は、毛髪の中でも一番中心的な部分であり、細胞が積み重なって成り立っています。
この毛髄質の量は毛髪の太さ、または細さに比例すると言われていて、細胞同士が連結していない部分があります。
毛髄質は、本来は保温等の役目を担っていたのではと言われていますが、現在もまだ詳しいことは解かっていません。

【女性版】実現!頭皮年齢
19才。薄毛の悩みを撃退するヘアケア法
女性の薄毛解消法 女性ホ
ルモンアップによる薄毛解消・発毛法